買取事例・お客様の声

case

  • 買取事例骨董品

福山虎松の徳利一対を買取させていただきました

特徴 九谷 明治期 名工 福山虎松 青手 吉田屋写 波千鳥文 徳利 一対 共箱 希少品 作者について 福山虎松(フクヤマトラマツ)明治元年(1868)生、昭和22年(1947)歿 福山虎松は、名画工と […]

作者
福山虎松
買取地域
石川県 七尾市
  • 茶道具買取事例

堀江青光の汲出茶碗を買取させていただきました

特徴 九谷 堀江青光 汲出茶碗 五客 共箱 作者について 聖城窯堀江青光(Horie Seiko) 東京銀座安田ビルで個展アジア美術展出品日展入選 一水会会員 国際見本市出品九谷美術館 古九谷図製作映 […]

作者
堀江青光
買取地域
石川県 能美市
  • 買取事例骨董品

下出梅仙の徳利を買取させていただきました

特徴 九谷 明治期 名工 下出梅仙 赤絵金彩 七福神文 徳利一対 共箱 希少 美術館級 作者について 下出 梅仙(しもで ばいせん)時代:明治・大正(一八八九〜一九八二年) 加賀市大聖寺出身の九谷焼の […]

作者
下出梅仙
買取地域
石川県 加賀市
  • 茶道具買取事例

中里茂右ヱ門の香合を買取させていただきました

特徴 平戸焼 十五代 中里茂右ヱ門 白磁 雲龍彫 香合 共箱 作者について 第15代 中里茂右ヱ門平戸焼の宗家として名高い「茂右衛門窯」の当主。第14代中里茂右ヱ門の次男として生を受け、12歳のころか […]

作者
中里茂右ヱ門
買取地域
石川県鳳珠郡穴水町
  • 買取事例

服部峻昇の棗を買取させていただきました

特徴 茶道具 服部俊夫 高台寺蒔絵 中棗 棗 共箱 作者について 漆芸家 服部 峻昇(はっとり しゅんしょう)生没: 1943-2018 京都を代表する漆芸家。1943年の京都に生まれ、高校の美術工芸 […]

作者
服部峻昇
買取地域
石川県 白山市
  • 買取事例

大樋長左衛門の絆盃を買取させていただきました

特徴 十代 大樋長左衛門 陶治斎 大樋 絆盃 合作 共箱 茶道具 作者について 十代 大樋 長左衛門(おおひ ちょうざえもん)1927年(昭和2年)10月28日 – 2023年(令和5年) […]

作者
大樋長左衛門
買取地域
石川県 金沢市
  • 買取事例

伊藤順康の酒盃を買取させていただきました

特徴 伊藤順康 油滴 天目 盃 酒盃 共箱 木村盛和高弟 作者について 伊藤 順康(いとう のぶやす)分野:陶芸技法:鉄釉生年:1957 –所属:日本工芸会研究会員 略歴:1957 京都五 […]

作者
伊藤順康
買取地域
福井県 吉田郡
  • 買取事例

三浦常山の酒杯を買取させていただきました

特徴 佐渡 無名異焼 三浦常山 朱泥 酒杯 盃 花三島 作者について 三浦常山(みうらじょうざん) 1836-1903 明治時代の陶業家。天保(てんぽう)7年生まれ。家は佐渡(新潟県)相川町の名主。維 […]

作者
三浦常山
買取地域
石川県 金沢市
  • 買取事例

岡田裕の飯碗を買取させていただきました

特徴 茶道具 萩焼 岡田裕 萩 飯碗 茶碗 共箱 作者について 岡田裕(岡田窯)慶応義塾大学卒業後、水産会社に勤務し、萩焼の魅力に引き込まれ、退職後、陶芸の道に入る。シルクロードを旅した際に得たインス […]

作者
岡田裕
買取地域
石川県 鳳珠郡
  • 買取事例

李方子の茶碗を買取させていただきました

特徴 茶道具 李王家 楽善斎 李方子 高麗焼 彫三島 茶碗 共箱 作者について 李 方子(り まさこ、朝: 이방자〈イ・バンジャ〉)1901年〈明治34年〉11月4日 – 1989年〈平成 […]

作者
李方子
買取地域
富山県 砺波市
  • 買取事例

北村武資の袱紗を買取させていただきました

特徴 茶道具 人間国宝 北村武資 袱紗 羅地金襴絥紗 共箱 作者について きたむらたけし(KITAMURA Takeshi)北村武資羅/経錦重要無形文化財保持者(人間国宝)・日本工芸会 正会員 193 […]

作者
北村武資
買取地域
福井県 敦賀市
1 2 3 19