買取事例・お客様の声

case

  • 買取事例

北村西望の置物を買取させていただきました

特徴 北村西望 銀製 虎 置物 「一濱千里」 共箱 銀製刻印 2062g 作者について 北村西望(きたむらせいぼう)1884~1987彫刻家 「長崎平和祈念像」の作者として知られる彫刻家の北村西望は1 […]

作者
北村西望
買取地域
富山県 中新川郡
  • 買取事例

秦蔵六の茶托を買取させていただきました

特徴 煎茶道具 秦蔵六 純錫 円式 茶托 冨岡鉄斎画 五清図 共箱 共布 作者について 秦蔵六(はた ぞうろく) 秦蔵六は江戸時代末期から代々「蔵六」の名と伝統の鋳金技法を継承している鋳金家です。 初 […]

作者
秦蔵六
買取地域
富山県 魚津市
  • 買取事例

清風与平の香炉を買取させていただきました

特徴 清風与平 琅玕釉 袴腰 香炉 秦蔵六 純銀 篭目火屋 共箱 合作 作者について 清風与平(せいふう よへい) 清風与平は江戸時代から続く京都の名門です。 初代は青華(染付)、金襴手、乾山、青磁を […]

作者
清風与平
買取地域
富山県 黒部市
  • 買取事例

高木治良兵衛の鉄瓶を買取させていただきました

特徴 鉄瓶 釜師 高木治良兵衛 丸形 素文 斑紫銅蓋 胴印 作者について 高木治良兵衛(たかぎ じろべえ) 釜坐の起源は、奈良より平安遷都とともに鋳物師が京に移り住み座を結成。 以来多くの坐は衰退した […]

作者
高木治良兵衛
買取地域
富山県 射水市
  • 買取事例

会田富康の香合を買取させていただきました

特徴 会田富康 銀製 香合 松竹梅図彫金 共箱 銀900刻印 113g 作者について 会田富康(あいだ とみやす) 1901年~1987年 千葉県館山に生まれる。 山本安曇に師事。彫金家として名を馳せ […]

作者
会田富康
買取地域
富山県 南砺市
  • 買取事例

山口浄雄の建水を買取させていただきました

特徴 煎茶道具 御釜師 山口浄雄 斑紫銅 阿古陀形 建水 ツボツボ文透 共箱 作者について 山口浄雄(やまぐち きよお) 生年不詳~1952 明治から昭和の釜師 十代名越昌晴の門人。 十一代名越昌次を […]

作者
山口浄雄
買取地域
石川県 金沢市
  • 買取事例

金谷宗林の蓋置を買取させていただきました

特徴 鋳物師 金谷宗林 笹蟹 蓋置 共箱 作者について 金谷宗林 富山県 金工 当代は2代目。約400年前の慶長年間、加賀藩前田利長公高岡築城にあたり河内の国丹南より7人の鋳物師を招いたことから始まっ […]

作者
金谷宗林
買取地域
富山県 小矢部市
  • 買取事例

土屋宗益の筆筒を買取させていただきました

特徴 佐渡銅器 土屋宗益 鋳錫 三果実透 筆筒 共箱 在銘 文房具 作者について 土屋宗益 琢斎の二男得三で、五十里の医師土屋宗益の養子となり襲名した。すず製品にすぐれていた。

作者
土屋宗益
買取地域
新潟県 佐渡市
  • 買取事例

本間琢斎の茶托を買取させていただきました

特徴 佐渡銅器 三代 本間琢斎 斑紫銅 古銭紋 円式 茶托 六代識箱 作者について 初代 本間琢斎(1812年~1891年) 越後の刈羽郡大久保村(現柏崎市)生まれ。文平と称した。 父は、釜や鍋などの […]

作者
本間琢斎
買取地域
新潟県 三条市
  • 買取事例

大淵武則の置物を買取させていただきました

特徴 金工家 大淵武則 号 光則 2 純銀製 梅鶯 置物 239g 作者について 金工作家 大淵武則(号 光則) 1932(昭和 7年) 富山県に生まれる 1975(昭和50年) 第1階東京銀器新作コ […]

作者
大淵武則
買取地域
富山県 氷見市
  • 買取事例

森川栄月の置物を買取させていただきました

特徴 金工家 森川栄月 純銀製 鈴虫 置物 刻印 作者について 森川栄月 富山県出身、鋳金家。 本名は久則といい、富山県高岡市にある株式会社銀栄堂の社長兼職人をつとめています。 出身地の富山県高岡市は […]

作者
森川栄月
買取地域
富山県 高岡市
  • 買取事例

三浦竹泉の鉢を買取させていただきました

特徴 三浦竹泉 赤絵 遊魚文 鉢 在銘 共箱 作者について 三浦 竹泉(みうら ちくせん) 京焼(清水焼)の窯元・名跡。当代は5代。 初代 竹泉(1853年(嘉永6年) – 1915年(大正4年)3月 […]

作者
三浦竹泉
買取地域
石川県 珠洲市
1 11 12 13 14 15 16