中田一於の蓋置を買取させていただきました

  • 買取事例
中田一於の蓋置を買取させていただきました
作者
中田一於
買取地域
石川県 小松市

特徴

九谷焼 中田一於 釉裏銀彩 蓋置 共箱

作者について

中田 一於(Kazuo Nakada)
中田一於は三代徳田八十吉に師事した九谷焼の陶芸家です。
磁器の生地に銀箔を様々な文様に切り貼りし焼成を繰り返す「釉裏銀彩」の技法で知られています。
下に貼り付けた銀箔の文様が釉薬を透かして見え、銀箔特有の淡い色調をおりなす上品な作風が特徴です。
日本工芸会理事、石川県指定無形文化財保持者

1949年 石川県小松市に生まれる
1974年 一水会入選
1982年 日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞
1983年 「伝統工芸三十年の歩み」展
1990年 日本伝統工芸展 文部大臣賞
1993年 「釉裏銀彩壷」ワシントン・スミソニアン機構サックラー美術館の永久保存作品に選ばれる
1996年 国際文化協会主催「現代日本陶磁の秀作アジア展」巡回
1999年 日本橋三越本店に於いて個展(以後三回)
2001年 伝統九谷焼工芸展 大賞
2002年 石川県指定無形文化財、九谷焼技術保存会会員に認定
2002年 日本伝統工芸展特待者出品(以後15回)
2003年 日本伝統工芸展五十周年記念展「わざの美」
2008年 日本工芸会理事
2010年 日本伝統工芸展 日本工芸会保持者賞
2011年 紫綬褒章受章
2012年 小松市文化賞受賞
2013年 日本工芸展六十回記念「工芸からKOGEIへ」
2015年 第35回伝統文化ポーラ賞 優秀賞
2015年 日本陶芸展招待出品
2019年 旭日小綬章受章
2020年 東京国立博物館 表慶館「工藝2020 自然と美のかたち」

最新買取事例・お客様の声