買取事例・お客様の声

case

  • 買取事例

山川孝次の銚子を買取させていただきました

特徴 純銀 酒器 金工師 山川孝次 南鐐 銚子 七宝透弦 渦巻彫金蓋 作者について 初代 山川孝次1828年(文政11)~1882年(明治15)文政11年(1828)金沢生まれ。天保年間に江戸の柳川春 […]

作者
山川孝次
買取地域
石川県 金沢市
  • 買取事例

宮田藍堂の茶托を買取させていただきました

特徴 佐渡銅器 宮田藍堂 古錫 古瓦式 萬歳文 茶托 共箱 在銘 作者について 宮田 藍堂(ミヤタ ランドウ)明治・大正期の鋳金家生年:安政3年4月22日(1856年)没年:大正8(1919)年11月 […]

作者
宮田藍堂
買取地域
富山県 富山市
  • 買取事例

相上芳景の盛盞瓶を買取させていただきました

特徴 九谷焼 相上芳景 赤絵金襴手 盛盞瓶 水次 酒次 在銘 作者について 相上 芳景(あいじょう ほうけい) 本名:相上 芳夫(あいじょう よしお)陶 歴昭和 6年 京都市に生まれる。昭和25年 石 […]

作者
相上芳景
買取地域
石川県 能美郡
  • 買取事例

清水湘斎の花器を買取させていただきました

特徴 佐渡銅器 清水湘斎 斑紫銅 遊環 花瓶 花器 松鷹盛上文 在銘 作者について 清水湘斎(しみずしょうさい)1887-1939 銅器作家。昭和十四年二月、五二歳で没した。住まいは相川町三丁目で、若 […]

作者
清水湘斎
買取地域
富山県 南砺市
  • 買取事例

一ノ瀬浄芳の花瓶を買取させていただきました

特徴 御釜師 一ノ瀬浄芳 斑紫銅 遊狸図 金銀象嵌 花瓶 彫金家 関口真也刻 極上深彫 共箱 秀作 作者について 関口真也後藤一乗の門人であった父、関口一也の子として明治10年に生まれた。橋本雅邦に絵 […]

作者
関口真也
買取地域
富山県 南砺市
  • 買取事例

門脇喜平の鉄瓶を買取させていただきました

特徴 鉄瓶 釜師 門脇喜平 砂鉄 宝珠形 鬼霰文 在銘 共箱 作者について 門脇 喜平(かどわき きへえ)金工1949 –金工芸家。山形県に生まれ、初代菊地熊治・正直に師事。本伝統工芸展初 […]

作者
門脇喜平
買取地域
富山県 砺波市
  • 買取事例

木越三右衛門の茶托を買取させていただきました

特徴 煎茶道具 釜師 木越三右衛門 斑紫銅 茄子形 茶托 在銘 作者について 木越三右衛門(きごしさんえもん)(木越正光(きごしまさみつ)) 1784-1845 江戸時代後期の鋳物師。天明4年生まれ。 […]

作者
木越三右衛門
買取地域
石川県 金沢市
  • 買取事例

三浦竹泉の徳利を買取させていただきました

特徴 初代 三浦竹泉 酒器 徳利 礬紅戴金蕉紋彫 赤絵 金襴手 五対 共箱 作者について 三浦 竹泉(みうら ちくせん)京焼(清水焼)の窯元・名跡。当代は5代。 初代 竹泉(1853年(嘉永6年) & […]

作者
三浦竹泉
買取地域
石川県 能美市
  • 買取事例

吉川壷堂の急須を買取させていただきました

特徴 煎茶道具 常滑焼 無形文化財 吉川壷堂 朱泥 急須 細字刻 共箱 作者について 吉川壷堂常滑焼伝統工芸士であり、また常滑市無形文化財の認定を受けています。同じ常滑焼作家であり、また実の兄弟でもあ […]

作者
吉川壷堂
買取地域
福井県 勝山市
  • 買取事例

角偉三郎の合鹿椀を買取させていただきました

特徴 輪島塗 角偉三郎 合鹿椀 五つ星銘 共箱 共布 作者について 角 偉三郎|ISABURO KADO (1940-2005)1940年、石川県輪島生まれ。「おまえ頭がわるいさけぃ、沈金でもやれ」と […]

作者
角偉三郎
買取地域
石川県 鳳珠郡
1 3 4 5 6 7 16