- 
						
買取事例骨董品
 
滝口加全の向付を買取させていただきました
- 作者
 - 滝口加全
 
- 地域
 - 石川県 加賀市
 
							時代煎茶道具 青木木米 聾米 南蛮写 ボウフラ 湯沸 急須 在銘
青木 木米(あおき もくべい)
1767 – 1833
陶芸家(京焼)。永樂保全、仁阿弥道八とともに京焼の幕末三名人とされ、煎茶器を主に制作しました。
白磁、青磁、赤絵、染付、交趾、金襴手など幅広く手がけ、中国古陶磁への傾倒から中国物の写しに独自の世界を切り開いた人物と言われています。
文人画系統に属する絵画にも秀作が多くあります。
略歴
1767年 京都生まれ
    高芙蓉に書を学ぶ
1796年 奥田頴川に師事
1797年 京都・粟田口に開窯
1806年 加賀藩前田家の招聘を受け、絶えていた加賀九谷焼の再生に尽力
1833年 逝去
買取事例骨董品
買取事例骨董品
茶道具買取事例